>>> ソニー KV-21ST12 |
![]() |
![]() 気になる点は前面と背面の端子では画質が違うということです。それが少々の違いではなく、べらぼうに違うのです。前面から入力すると画面全体が暗くなります。これはいかんぞ、と思いつつ、ある日部屋の照明を暗くして映画を見ていました。すると、何となく薄暗い部屋と暗めの画面が妙にマッチして映画を視聴するのに何となく、しっくりくるじゃありませんか、そんな理由から調整不備も偶には良いもんだなと重いながら、メーカーにクレームをつけることを断念して使い続けている今日この頃です。 |
![]() 水平解像度は最高420本程度です。それ以上は残念ながら再現できません。ですからW−VHSのSDモードやDVを十分発揮することはできません。 |
実際の映像でも、しっとりとした絵を見せてくれます。どこかのメーカーみたいに、強調も少なく、モニターとしても使えてしまう、というと、少々過言かも知れませんが、比較的に素直な映像です。これで『¥36000』は安い!!かな???。ただし内蔵チューナーは、もう一つ、グリコのおまけ程度として割り切っています。映像を楽しむときはS端子を使って外部入力で質の良いソースを送り込みましょう。そうすることで、トリニトロン管を生かした素直な映像が楽しめます。音質は、ステレオということですが、内蔵スピーカーでは、あまり意味がないようです。出力も小さいし低音も出ません。音に限っては確認程度でしょう。 いちばん気になる所ですが、被写体のバックがローライトになると、随所に横方向に横すじが入ります。ノイズではありません。黒いバックで特に目立ちます。フリッカーでもないですし、ちょっと表現が難しいのですが、輪郭部分から横方向に濃淡ができ、それが消えたり現れたりするのです。これは本機の性能なのだろうと思いますが、やはり気になります。所詮、低価格テレビはこんなモノでしょうか・・・・ |
![]() |